ブログ | 広島のスポーツ整体 フィジカルデザイン
水泳における左右のストローク差の原因は「肩」だけじゃない!?本当に見るべきカラダの視点
こんにちは。
スポーツの痛み改善専門整体「フィジカルデザイン」です。
最近、水泳選手の方から
「左右のストロークに差がある」というご相談をいただきました。
その改善のために、腕や肩甲骨のストレッチに取り組まれていたとのことです。
もちろん、肩甲骨や腕の柔軟性はとても大切です。
ですが、それだけでは根本的な改善にはつながらないケースがあるのです。
肩甲骨はどこにある? もう少し視野を広げてみましょう
肩甲骨は腕の動きと直結しているように思われがちですが、
実際には「胸郭(肋骨の集まり)」の上に乗っています。
そしてその胸郭は、「骨盤」の上に乗っている構造です。
つまり、腕の動きは骨盤や胸郭の状態に大きく影響されるということです。
ストロークの左右差、見るべきは「肩甲骨」「胸郭」「骨盤」そして「体幹の筋バランス」
左右のストローク差を改善するには、
肩や腕だけでなく、肩甲骨・胸郭・骨盤の可動域、そして
体幹の筋力バランスを評価することが不可欠です。
特に体幹の筋肉に左右差があると、泳いでいるときに体の軸がブレやすくなり、
左右で異なる動きが生まれやすくなります。
その結果、ストロークのバランスにまで影響してしまうのです。
専門的な視点で、根本原因をチェックしませんか?
「肩のケアをしているのに、左右差がなかなか改善しない」
そんなときこそ、身体全体のバランスを評価できる専門家の視点が必要です。
当院では、水泳をはじめとしたスポーツに特化した
動作評価と調整を通じて、
パフォーマンスの向上と再発防止をサポートしています。
左右差に悩む水泳選手の皆さまへ
肩や腕だけでなく、「全身の連動性」に目を向けたケアを始めてみませんか?
フィジカルデザインでは、
あなたの体の使い方や筋バランスを丁寧に評価し、
本来のパフォーマンスを最大限に引き出すお手伝いをいたします。
お気軽にご相談ください。
当店を気に入っていただけた場合、Googleのクチコミで評価していただけると幸いです。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=googli%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3#lrd=0x355aa2252a816521:0xffc1fba2b8b3b1b0,1,,,
フィジカルデザインは、スポーツ選手の痛みへの対応だけではなく、スポーツ選手のコンディションやトレーニングについても徹底的に研究しております。皆様のご活躍を応援しております。
フィジカルデザイン
剣道での踵の痛み、実は「体幹」と「股関節の硬さ」が関係しています
こんにちは。スポーツ整体フィジカルデザインの井上ですです。
今回は、「剣道選手に多く見られる”踵(かかと)”の痛み」について解説します。
剣道の踏み込みで踵が痛くなるのはなぜ?
剣道では「踏み込み」や「素早い動き」が多く、下半身にかかる負担は相当なものです。
そんな中で、「踵の痛み」が出る選手は少なくありません。
この症状の原因のひとつが、体幹の不安定さにあります。
体幹が不安定になるとどうなる?
体幹がうまく使えていないと、カラダの安定を図るために股関節が硬くなりやすく、
その影響で本来使うべき「臀部(お尻の筋肉)」がうまく働かなくなってしまいます。
その結果、踏み込みのたびにふくらはぎに過剰な負担がかかり、
その負担が踵に集中することで、アキレス腱や踵周囲に痛みが生じやすくなります。
踵の痛みを改善するには?
単に「アイシング」や「マッサージ」でごまかすのではなく、
体幹・股関節・臀部の連動性を見直すことが根本的な解決につながります。
当院では、スポーツ特有の動作を踏まえた整体と動作改善を行い、
痛みの軽減だけでなく、再発予防やパフォーマンス向上まで見据えたサポートをしています。
踵の痛みを我慢せず、早めのケアを
●「踏み込みのたびに踵が痛む」
●「一度治ったと思っても、また痛くなる」
●「練習を休むわけにいかない」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
原因を見極めた上で、最適なアプローチをご提案いたします。
当店を気に入っていただけた場合、Googleのクチコミで評価していただけると幸いです。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=googli%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3#lrd=0x355aa2252a816521:0xffc1fba2b8b3b1b0,1,,,
フィジカルデザインは、スポーツ選手の痛みへの対応だけではなく、スポーツ選手のコンディションやトレーニングについても徹底的に研究しております。皆様のご活躍を応援しております。
フィジカルデザイン
野球肩・野球肘のご相談が増えています
こんにちは、暑い日が続きますね。
スポーツ整体フィジカルデザインの井上です。
毎年、夏の県大会が近づくと、野球肩や野球肘のご相談が一気に増えてきます。
今年は、山口県や島根県、昨日は千葉県といった県外からもご依頼をいただき、本当にありがたく思っております。
よく選手からこんな声を聞きます。
「今まで痛くなったことがなかったのに、急に肩が…」
「特に思い当たる原因がないんですけど…」
実は、多くの痛みは “ある日突然”のように見えて、そうではありません”。
痛みが出るかなり前から、体の中では少しずつ変化が起きており、
その積み重ねが限界を迎えたとき、症状として現れるのです。
特に、股関節と体幹の動きの悪さが関係しているケースが多く見られます。
詳しくチェックしてみると、多くの選手に「股関節の可動域制限」が確認されます。
股関節がスムーズに動かなくなると、それに伴い体幹の回旋(ねじる動き)も制限されます。
その結果、投球時に全身の連動をうまく使えず、「腕だけで投げるフォーム(=腕投げ)」になりがちに。
これが肩や肘への過剰な負担となり、痛みの原因となるのです。
なぜ股関節の動きが悪くなるのか?
いくつかの要因が考えられます
● 筋トレの疲労が抜けきっていない
● トレーニングメニュー選びのミス
● 投球フォームの理解不足
● ストレッチをしていない
● 肩や体幹の安定性の低下
早めのチェックとケアが鍵です痛みが出る前に、体幹や下半身の状態をチェックすることがとても大切です。
当院では、全身の状態を丁寧に確認し、根本的な原因に対してアプローチしています。
野球だけでなく、投げる動作の多いスポーツに関わる方で、
少しでも違和感や不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
当店を気に入っていただけた場合、Googleのクチコミで評価していただけると幸いです。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=googli%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3#lrd=0x355aa2252a816521:0xffc1fba2b8b3b1b0,1,,,
フィジカルデザインは、スポーツ選手の痛みへの対応だけではなく、スポーツ選手のコンディションやトレーニングについても徹底的に研究しております。皆様のご活躍を応援しております。
フィジカルデザイン
「どの治療院を信じればいいの?」迷い続けた末に当店へ来られる方が増えています
こんにちは。スポーツ整体フィジカルデザインです。
今回は、実際に当店にご来院される方からよく聞くお悩みについてお話しします。
「どこに行っても良くならない」
「治療院選びにもう疲れてしまった」
「言われた通りにストレッチやトレーニングを続けていたのに、痛みが続いている…」
こうした声を、本当によく耳にします。
実際に、当店へ来られる方の多くが、
「別の治療院や整骨院で言われたことを頑張って続けていたけれど、痛みが変わらないんです」とおっしゃいます。
そしてその原因をたどると、「本来その方の身体には合っていない方法」が行われています。
なぜ良かれと思ってやっていたことが、逆効果になるのか?
それは、治療者側が原因をきちんと評価しないまま、思い付きの指導が行われているからです。
例えば、同じ「腰の痛み」でも、使い方・筋力・姿勢・競技の動き方など、原因は一人ひとり違います。
にもかかわらず、マニュアル的なストレッチや筋トレがすすめられてしまうと、かえって状態を悪化させてしまうのです。
私が大切にしているのは「あなたのカラダを正しく理解すること」
スポーツ整体フィジカルデザインでは、
まず「痛みの本当の原因は何か?」を徹底的に評価・分析します。
そのうえで、あなたのカラダに合ったオーダーメイドの施術と、ご希望があればセルフケアもお伝えしています。
もし、「どこに行けばいいのか分からない」
「このまま痛みが続くのではと不安」
そんな思いを抱えていらっしゃるなら、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの「最後の治療院」になれるよう、全力でサポートさせていただきます。
当店を気に入っていただけた場合、Googleのクチコミで評価していただけると幸いです。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=googli%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3#lrd=0x355aa2252a816521:0xffc1fba2b8b3b1b0,1,,,
フィジカルデザインは、スポーツ選手の痛みへの対応だけではなく、スポーツ選手のコンディションやトレーニングについても徹底的に研究しております。皆様のご活躍を応援しております。
フィジカルデザイン
10年間の感謝を込めて ー 陸上アスリートのお客様、引退のご報告とお母さまからの温かいメッセージ
こんにちは。
スポーツ整体フィジカルデザインの井上です。
今回は、長年にわたり通ってくださったお客様より、心温まるメッセージを頂戴しましたので、ご紹介させていただきます。
中学1年生で初めてケガをされたのをきっかけに、当院に通い始めてくださった方です。そこから約10年間、陸上競技に真剣に向き合ってこられました。
この春、12年間続けてこられた競技人生に一区切りをつけ、引退を迎えられることになったとのご報告とともに、お母さまより丁寧な感謝のお言葉をいただきました。
この場を借りて、あらためてご紹介させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
井上先生、ご無沙汰しております。
本格的に陸上競技を始めて12年、ついに娘も引退の時を迎えました。
中学1年で初めての故障をしてから先生にお世話になり始め、気がつけば10年。
先生のケアは、いつも娘と私たち保護者にとって「お守り」のような存在でした。
県外の大学へ進学した4年間は、トレーニングや練習が合わないことによりケガや体調不良が続き、満足に練習できない日々もありましたが、
帰省の時に先生のもとでケアを受けると、痛みも改善し元気になって帰ってくるんです。本当に感謝してもしきれません。
最後の試合は地元・広島。結果はどうなるかわかりませんが、
笑顔でゴールできればと思っています。
先生には、技術だけでなく、心の支えにもなっていただきました。
親子共々、本当にありがとうございました。
先生もどうかお身体を大切に、これからもアスリートたちに力を与え続けてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポーツ整体は、単なる施術にとどまらず、選手の「心」と「身体」を支える仕事だと、改めて感じさせていただいた10年でした。
こうして節目の時にお言葉をいただけること、心より嬉しく思います。
12年間本当にお疲れ様でした。
これからの人生も、笑顔と健康で満ちあふれた日々でありますよう願っております。
スポーツのケガや慢性痛でお悩みの方へ
フィジカルデザインでは、学生アスリートから一般の方まで、ケガの根本改善と再発予防をサポートしています。
当店を気に入っていただけた場合、Googleのクチコミで評価していただけると幸いです。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=googli%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3#lrd=0x355aa2252a816521:0xffc1fba2b8b3b1b0,1,,,
フィジカルデザインは、スポーツ選手の痛みへの対応だけではなく、スポーツ選手のコンディションやトレーニングについても徹底的に研究しております。皆様のご活躍を応援しております。
フィジカルデザイン