病院で行われる痛みへの対応

1a.png 1b.png 1d.png 1c.png

 

1e.png 1f.png 1g.png ah.png

 

bサイトマップ.pngb当店のご案内.pngbスポーツの痛み.pngbコンディション.pngbトレーニング.pngbブログ.png

フィジカルデザイン スポーツ整体スポーツの痛み > 病院の痛みへの対応



gahag-0046657933-1.jpg  

整形外科病院・クリニックにおける痛みへの対応(整形外科疾患)


病名の診断
関節の痛みやケガが生じた場合、多くの方は診断や治療のために病院を受診されると思います。病院やクリニックでは、まず問診を行いレントゲンなどの画像診断などによって病名の診断が行われます。骨や関節などに問題がみられなかった場合、希望される方には痛み止めの注射、シップ、痛み止めの薬が処方され様子観察となります

痛みが治らない場合
シップや痛み止めなどの対応を行っても痛みが軽減しない場合、MRIやCTなどによってさらに詳細な検査を行う場合があります。また理学療法士によるリハビリテーションを行っている病院では、関節や筋肉といった運動機能の問題に対し、カラダのバランスを修正したり、関節の動きや筋肉の活動を行う治療が行われる場合があります。

病院で行われる主な検査・治療
画像診断:レントゲン・CT・MRI 
注射:痛み止め、ヒアルロン酸など
手術:骨折・靭帯断裂・肩板損傷・骨の変形・神経に対するもの
治療:理学療法(リハビリ)・電気治療など

病院の処置で改善が得られた場合
病院の処置でスムーズに痛みが改善し、リハビリなどで満足できる状態を手に入れることができた方は良い病院に恵まれたということになります。また何か問題があれば安心して相談ができることでしょう。通常、どこの病院にいっても同様の検査や治療を行い同じ結果が得られると考えますが、実際は医者や治療者の原因への考え方・知識・技術、施設の設備、人員の配置などによって治療の方向性が異なるため効果や結果も異なることになります。

病院での処置は注射、シップ、痛み止め
骨折や靭帯損傷のような大きなケガがなければ、病院では「運動の中止と基本的に注射、シップ、痛み止め」という対応になります。そのため、根本的にしっかりとした治療を望まれていた方は満足できるような治療が行われないため、病院に行っても検査ばかりで「治療をしてくれない」と訴えられる方も多いようです。

なぜ病院で積極的な治療が行われないか
病院は、なぜ最初から積極的な検査や治療を行わないのでしょうか。それは病院の治療は自己負担があるものの、健康保険という私たちの税金を用いて医療費が支払われています。そのため、ほとんどの病院では医療費を抑制する必要があるため、いきなり過剰な検査や治療を行っていません。

多くは安静により経過をみていく対応
病院を受診した場合、緊急を要する骨折や靭帯損傷といった大きなケガでは即座に治療方針が決定され、精密検査や手術などの対応になっていきます。しかし、私たちが経験することが多い、腰痛や肩の痛みといった筋肉や関節の痛みを本当に解決する場合は、直接カラダに触れて全身を調整する必要があるため病院では対応が難しいことがほとんどです。そのため病院では、まずは痛み止めやシップなどを用いながら安静により炎症の経過をみていくことが治療となります。



痛み止めの使用とその影響

薬や注射で改善が得られないことも多い
痛みを治療しようとする場合、まずは病院に行かれる方も多いと思います。しかし、注射、痛み止め、シップ、電気治療などはあるものの、スポーツの痛みや、長年疲労が蓄積したことによる関節の痛みなどは、なかなか思うように改善が得られないことも多いのではないかと思います。

痛み止めの効果
現在、日本における医療は、手術後の痛みや関節の痛みに対しては、消炎鎮痛剤といった「痛み止め薬」の使用や、局所麻酔薬である「痛み止めの注射」によって、強い痛みにおいてもかなり痛みを緩和できるようになっています。しかし、関節の痛みや腰痛などでは根本的な対応ではないため数時間しか効果が続かないことがあります。

痛み止めを長期間用いる影響
カラダを動かすのがやっとのような激痛の場合、痛みがある程度落ち着くまで一時的に痛み止めを使用するのは問題ないと思います。しかし、痛みが治まらないからといって痛み止めを長期間使用していくのは大丈夫なのでしょうか。薬を用いて「痛み止める」といった行為は、原因は何であれ、とりあえず痛みだけを感じないようにするものであり、※対症療法でしかありません。

対症療法:(たいしょうりょうほう、英: symptomatic therapy)とは、疾病の原因に対してではなく、主要な症状を軽減するための治療を行い、自然治癒能力を高め、かつ治癒を促進する療法である。 姑息的療法とも呼ばれる。

引用:Wikipedia

痛み止めは根本的な治療方法ではない
多くの方は痛み止めの効果がなくなると(約6時間程度)再び痛みに悩まされることになります。要するに「痛み止め」は痛みに対する根本的な治療方法ではないため、そこを理解したうえで使用する必要があります。痛みが軽減しないため、整形外科で痛み止めを処方してもらい何か月も使用し続けているといった方も少なくありません。

痛みはカラダの警報装置
痛みはカラダの異常を知らせてくれる唯一の警報装置なのですが、痛み止めを用いカラダからの警告を無視していると全身が徐々に変化していきます。慢性的な炎症により痛みが続き、カラダの適切なバランスや構成は崩れ、それに伴い関節のストレスはさらに増大するため徐々に関節が壊れることもあります(変形性関節症)。

根本的な原因を突き止めることが先決
本当に痛みを改善していくためには、痛みがなぜ出たのか根本的な原因を突き止め修正しなくてはならないのですが、私たちは痛み止めを使用し続けることに疑問を持つ必要があります。痛みが非常に強いときに一時的に使用することはあっても、痛みが治らないからといって根本的な解決にならない対症療法を続けることは問題があります。まずは痛みの原因を突き止めることが先決です。

痛みが治らなければ間違った原因にされることも
痛みが長期間治まらない場合には、スポーツ選手であれば「スポーツを辞めなければ痛みは治らない」「フォームが悪い」「筋力が足りない」「急にやったから」、一般の方であれば「加齢のためもう治らない」「筋力が足りないから」「歩くのが少ないから」など、痛みの原因とは全く関係のないところに原因をもっていく治療者もみられるようです。

改善が難しい場合は専門家に相談
長期間スポーツの痛みにお悩みの場合、痛みの原因を根本的に改善する必要性があります。改善が難しい場合は、全身を把握できるスポーツ治療の専門家にご依頼することをおすすめしています。


フィジカルデザインは、プロスポーツ選手と研究を続けているノウハウが豊富にあります。また、貴重な練習時間などに影響しないよう夜間営業しておりますので、ぜひご検討くださいますようよろしくお願いいたします。

 

 

  予約.png