腰椎分離症からの早期復帰と再発予防

1a.png 1b.png 1d.png 1c.png

 

1e.png 1f.png 1g.png ah.png

 

bサイトマップ.pngb当店のご案内.pngbスポーツの痛み.pngbコンディション.pngbトレーニング.pngbブログ.png

フィジカルデザイン スポーツ整体スポーツの痛み腰椎分離症からの早期復帰と再発予防

  

腰椎分離症とは?

 

 腰椎分離症.png

腰椎分離症(ようついぶんりしょう)は、腰椎の後方にある「椎弓(ついきゅう)」という骨に繰り返しの負担がかかることで起こる疲労骨折です。
主に中学生から高校生のスポーツ選手に多く見られ、特にジャンプ動作や腰を反らす・ひねる動きが多い競技で発症しやすいとされています。
初期は軽い腰痛から始まり、進行するとお尻や太もも、場合によっては足先にまで痛みやしびれが広がることもあります。気づかないまま無理をして競技を続けると、「腰椎分離すべり症」へと進行するリスクがあります。



腰椎分離症の原因と特徴



ブログを更新いたしました「姿勢が悪いから痛みが出るのですか?」


腰椎分離症の原因

  • 体幹の不安定性
  • 反り腰の姿勢(腰椎の過前弯)
  • 成長期の過度なスポーツ動作

特に、腰椎の第4〜第5番目に発症しやすく、この部分は腰が前方に引っ張られる「剪断力」がかかりやすいため、構造的な負担が集中します。
椎弓が疲労骨折により離れてしまうと、背骨の安定性が失われ、椎間板や周囲の組織に大きなストレスがかかることで痛みが生じます。



腰椎分離症・すべり症の主な症状



コンテンツ「腰痛の治療でお悩みなら」を修正いたしました

腰椎分離症・すべり症の症状

  • 運動後に腰が重だるく感じる長時間同じ姿勢の後に腰の痛みが増す
  • 腰を反らせる動作で鋭い痛み
  • お尻や脚にかけての痛み・しびれ


※症状には個人差があり、分離があっても強い痛みが出ないケースもあります。



フィジカルデザインで行う腰椎分離症の対応



コンテンツ「一流のスポーツ選手がコンディションにこだわる理由」を修正いたしました

当院では、腰の痛みそのものだけでなく、「なぜ腰椎分離症が起きたのか」という根本原因にアプローチします。

代表的なアプローチ

  • 反り腰姿勢の修正

  • 体幹の安定性向上

  • 骨盤・股関節・下肢との柔軟性改善と連動性改善

  • 動作のクセ・スポーツ動作の最適化


特にスポーツ選手の場合は、再発防止やパフォーマンス向上のために、全身の機能を細かく評価したうえで調整・トレーニング指導を行います。



手術は必要?



コンテンツ「病院における痛みへの対応」を修正いたしました

腰椎分離症の多くは、保存療法(手術をしない方法)で改善が可能です。
「激痛で動けない」といったケースは少なく、むしろ腰の反りや不安定性を整えるだけで痛みが軽減する方が大半です。
ただし、適切な処置をせず放置していると、スポーツ復帰が遅れるだけでなく、分離すべり症へ進行するリスクがあるため、できるだけ早い段階での対応が重要です。



広島で腰椎分離症の改善なら|スポーツ整体フィジカルデザイン



コンテンツ「スポーツ選手が選ぶべき整体や治療院」を修正しました

フィジカルデザインでは、スポーツ選手特有の動作・姿勢・体の使い方を熟知した専門家が、腰椎分離症による痛みの根本改善をサポートします。
「病院では異常なしと言われたけど痛みが取れない…」
「早期に復帰したいけど、どうしていいかわからない…」そんなお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。



スポーツ整体で痛みを改善し、最高のパフォーマンスを発揮しよう!


ブログを更新いたしました「上級者との違いは何か?」

競技力向上に向けたフィジカルデザインのサポート
あなたの競技力を最大限に引き出すために、フィジカルデザインは全力でサポートします。痛みを改善し、理想的なコンディションを手に入れるために、今すぐご予約をお待ちしております。

 

広島でスポーツの痛み改善・パフォーマンス向上なら、フィジカルデザインにお任せください!
image5060-48.png



予約.png
予約①.png