野球肩が治らないとお困りの方へ
フィジカルデザイン スポーツ整体 > スポーツの痛み >野球肩が治らないとお困りの方へ
野球肩をどう考えるか
野球肩で悩まれている方は多い
野球経験がある方の中には、過去に突然肩の痛みが出て投げれなくなったという方も少なくないと思います。中には長期間痛みが治らなかったため投手を諦めたり、野球を引退しなければならなかったという話もお聞きします。また、病院でノースローを指示され治療を行ったが、再び投球すると痛みが再発したという例もあるように、野球肩の痛みが治らないと訴えられる方は非常に多くいらっしゃいます。
なぜ再び痛みが出るのか
野球肩の治療を行ったにもかかわらず、再び投球を行うと痛みが出るのはなぜでしょうか。その答えは「痛みの原因が解決されないまま残っている」からです。確かに安静期間で肩の炎症は治まったのかもしれませんが、全身的なカラダの動きは改善されていないため、投球を行うと再び肩への負担が増大し痛みが出てくるのです。
肩だけ頑張っているのが原因
多くの方が、野球肩は「痛みが出ている肩が悪い」と考えられており、肩周囲の治療を行っても治らないと悩まれています。しかし、当店は野球肩の状態を「全身の複数の場所が動きにくくなって肩だけが頑張るしかなかった状態」と捉えており、肩以外の場所に根本的な原因があると考えています。
全身が動いていれば肩への負担は軽減する
全身が無理なくスムーズに動いていればボールを加速するのにそれほど肩や腕の力を必要としないのですが、全身が動きにくくなってくると、どうしても狭い動きの中でボールを加速させならなければならないので、肩や腕の過剰な力を使って頑張って投げるしかありません。
野球肩の原因は1つだけではない
野球肩が治りにくいと思われているのは、治療者も含めて「痛みの原因を決めつけている」ことが多いです。痛みが出るのは「筋力が弱いから」「肘が下がっているから」「肩甲骨が動かないから」といったように原因は1つだと考えられていないでしょうか。本当は全身状態を確認して複数ある痛みの原因に対処しなければならないのに、痛みの原因を決めつけていると痛みの改善は望めません。
筋力を鍛えて悪化させている方も多い
治療者から痛みの原因は筋力の低下だと指摘されたり、指導者からノースローの期間に筋力トレーニングを指導されることもあるようですが、筋力トレーニングを熱心に行われている方は治療期間が長引きます。疲労の蓄積によりさらに可動域を制限したり、力による投球動作から脱出できないためです。また、トレーニングを行うための正しいフォーム・適切な負荷・セット数・ストレッチなど専門的な知識がなければ必ずパフォーマンスは低下していきます。
自分で原因を見つけるのは難しい
野球肩になる原因が決まっていたり、原因が1つであれば対応がそれほど難しくはないかもしれませんが、野球肩の原因は全身で行われる複合的な投球動作が適切に行えなくなっている場合がほとんどです。そのため、一人ひとりが異なる複数の痛みの原因を正確に把握して対応しなければなりません。また、ご自分で複数ある痛みの原因を把握するためには、スポーツ動作に関する専門性も必要になってきます。そのため、痛みが長引く場合や、早急に改善を望まれる方はスポーツ整体など、スポーツ治療の専門家に相談されることをおすすめします。
野球肩をどのように治していくか
投球動作の中のどこに問題があるのか
野球肩の治療を行うには、その原因を特定する必要があります。上記で述べたように原因は1つではなく、複数ある場合がほとんどですので、その全てを把握する必要があります。日頃から投球動作の向上を目指し考えておられるのであれば、カラダが動きにくい場所、あるいは投球動作の好ましくない部分を認識されているのではないかと思います。そうした気付きが大きなヒントとなってきます。
基本的な投球動作を学ぶ
筋力が弱いと考えて、肩や腕の筋力強化を行い投球していたのでは痛みは軽減しませんので、基本的な投球の知識は必要になってくると思います。今まで投球動作について学んだことがないのであれば、カラダがどのように動くことで投球動作が行われるということを理解していく必要があります。初心者の方は、好きなプロ野球投手のスローモーション動画を見たり、投球に関する本を購入されても良いと思います。また最近では元有名プロ野球選手や監督がyoutubeで投球指導するものなども多数ありますので非常に参考になると思います。
あなたの投球に必要なものは何か
投球動作の基本が解れば、自分に何が足りないのか少しづつでも気付けてくると思います。最初から全部理解できなくても、少しづつの気付きと修正の積み重ねが非常に大切です。それが今後あなたの投球の知識と技術へつながっていくのです。
まずは自由に動けるカラダを取り戻す
痛みの原因は筋力の低下だと考えられている場合、筋力トレーニングを行うという考え方も出てくるかもしれませんが、筋力を強くしてもさらに状態が悪化してしまいます。まず、筋力よりもカラダが自由に動く状態が必要です。関節が動きにくければ、ボールの加速を補うために必ず肩の負担が増加してくるからです。そのため、カラダの硬さを認識されている場合、まずはそこを改善していく必要があります。これらは痛みが強く投球が行えない期間でも積極的に行えるため、復帰までの時間を無駄にしないよう取り組むことができます。
野球肩の痛みは必ず改善する
痛みは必ず改善します
病院や接骨院に通われて治療者から「もう野球をやめないと治りません」と言われることもあるようですが、原因があるから痛みが出るわけで、カラダはその異常を正確に知らせてくれているのです。そのため、原因が解決すれば必ず痛みは改善していきます。
また徐々に調子が悪くなる場合
野球肩の対応を行い最初は調子が良くても、徐々に違和感が出てくる場合などは、さらに原因を掘り下げ細かな部分をみていく必要があります。関節の動きがある程度得られている場合、さらに「肩、股関節、体幹などの安定性」といった、動作の基本となる土台作りを行っていく必要もあります。
調整しては確認の繰り返し
日頃、練習などで酷使してるカラダはその刺激で変化しやすく、また、体格、練習量、コンディション、日常生活などによって一人ひとりの状態が異なりますので「野球肩の治し方」といった特別なものはありません。痛みを改善していくためには「原因を見つけて対処し確認する」といった問題解決のプロセスの繰り返しが必要です。ご自分で対処される方は、ぜひ根気強く続け諦めないでいただきたいと思います。
フィジカルデザインは、プロスポーツ選手と研究を続けているノウハウが豊富にあります。また、貴重な練習時間などに影響しないよう夜間営業しておりますので、ぜひご検討くださいますようよろしくお願いいたします。