野球肩が治らないとお困りの方へ

1a.png 1b.png 1d.png 1c.png

 

1e.png 1f.png 1g.png ah.png

 

bサイトマップ.pngb当店のご案内.pngbスポーツの痛み.pngbコンディション.pngbトレーニング.pngbブログ.png

フィジカルデザイン スポーツ整体スポーツの痛み > 野球肩が治らないとお困りの方へ|根本から改善するスポーツ整体の考え方

 

 stockfoto_97570923_XS.jpg

 

野球肩を最短で改善し、再び全力投球できる身体へ


コンテンツ「肩の痛みとその対応」を修正いたしました

「病院や整骨院に通っても良くならない」
「ノースローで休んでも、また痛みが出る」
「治療に時間がかかっている」

そんな野球肩に悩む選手を、当店ではできる限り「練習や試合を休むことなく」早期改善へ導きたいと考えています。私たちの使命は、一人でも多くの選手が全力でプレーできるようになること。そのために、フィジカルデザインは全力でサポートします。

おかげさまで、フィジカルデザインには、毎年県内外から強豪校の投手・野手が多数来院いただいています。
選ばれる理由は、肩だけにとらわれず、全身状態を徹底的に分析することで、根本原因を特定し最短での改善と再発予防を実現しているからです。


予約.png予約①.png
関連ページ

野球肩の原因と治し方
野球肩の治し方を部位別に解説
投球フォームとメカニズム」もあわせてご覧ください。



なぜ野球肩は治りにくいのか?再発を繰り返す本当の理由



コンテンツ「投球動作のメカニズムと痛み」を修正いたしました


肩の痛みが治りにくいとされる最大の原因
多くの選手が「肩に痛みがある = 肩そのものに原因がある」と思いがちです。しかし、実際には 肩だけを治療しても根本的な改善にはつながりません。

投球動作は全身の関節が連動してはじめて成り立ちます。しかし、次のような問題が隠れていると、肩に過度な負担がかかり、痛みが再発してしまいます。

 下半身や体幹が不安定で、上半身に余分な力が入っている
 胸郭のしなりが使えず、腕に頼った投げ方になっている
 股関節や背骨がスムーズに回旋しない
 フォームの崩れに気付けず、肩を酷使している

一時的に炎症が落ち着いて治ったと思っても、股関節や肩甲骨、脊柱、肩甲骨などの動きが悪いままでは、投球時に肩に過剰な負担がかかり、再び痛みが現れます。これが再発を繰り返す本当の理由です。 早期改善を目指すためにフィジカルデザインでは、肩の痛みだけに注目するのではなく、全身状態を分析して根本原因を明らかにすることを重視しています。


他院との違いは、肩だけにとらわれない「全身アプローチ」の視点

ブログを更新いたしました「痛みはなぜ出るのか」

一般的な病院や治療院では、痛みが出ている肩や肘に対して「電気治療」や「マッサージ」など部分的に処置を行うことが多いです。しかし、それだけでは根本的な改善にはつながらず、練習を再開すると痛みが再発してしまいます。
フィジカルデザインが大切にしているのは、「肩の治療」ではなく「投球動作全体」の改善を図ることです。

フィジカルデザインの3つの強み
1. 投球動作・可動域などの徹底分析

シャドーピッチングや動画などによる動作チェック、実際の関節可動域のチェック、体幹の安定性のチェックを通じて、肩に負担をかけている「身体の使い方」や「フォームの崩れ」を明らかにしていきます。原因を特定することで、無駄なく的確な改善が可能になります。

2. 全身を整えるコンディショニング
関節可動域の制限や体幹の不安定によって下半身・体幹(胸郭)・肩甲骨・腕の連動が遮断されてしまいます。当院では全身の可動域や体幹の反応を獲得し、投球時の動きをスムーズに整えることで、肩への負担を大幅に減らしていきます。フィジカルデザインではプロ野球選手が必要とするコンディションを皆様に提供しておりますのでぜひ体感してみてください。

3. 再発予防のセルフケア・指導

改善して終わりではなく、再び痛みが出ないようにするための「セルフケア」や「投球動作のアドバイス」も行っています。また、定期的にコンディション調整を行うことにより、試合や練習を続けながらでも、パフォーマンスアップと再発予防を両立することができます。


野球肩改善のために避けたい“間違った対応”


ブログを更新いたしました「冬季トレーニングのシーズン」

痛みがあるのに筋力トレーニングを行う!誤り
肩の痛みなどで練習に参加できない場合、故障者メニューとして筋トレを指導されることもあるようです。例えば、スクワットは下半身のメニューなので肩の痛みには関係ないと思わないでください。筋トレでさらに大きな筋肉の緊張を強めることは、投球動作への悪影響を助長することになり、野球肩の症状を悪化させることになります。とくに“腕投げ”になっている選手は要注意です。筋肉の緊張を強めることよりも、緊張を抜き脱力で投球できることの方が重要です。

肩だけを治療する治療院に頼る!誤り
近所の治療院や友人に勧められた病院で、一生懸命に肩だけの治療に専念しても根本的な原因は改善しないため、何度通っても治らないということになりがちです。投球動作や全身状態を把握することが出来るスポーツの専門性を有するスポーツ整体などに依頼しましょう。

YouTubeにある治療法やストレッチを行う!誤り
動画で紹介されるような治療法は、治療の一部分を紹介したものが多く、治療で必要なものを全て網羅していないため痛みの改善には至りません。また、あなたの状態に適していないものであれば逆に悪化することもあります。
野球肩の状態は一人ひとり原因や状態が異なるため安易な治療法には注意が必要です。


お客様の声


stockfoto_5100041_XS.jpg

フィジカルデザインには、毎年広島県内だけでなく、県外からも多くの強豪校の選手が来院されています。プロ野球の投手、
甲子園を目指す高校球児、大学・社会人選手、プロを志す若手選手まで、幅広い世代の野球選手が「痛みの改善」と「パフォーマンス向上」を求めて当院を選んでいただいています。

「肩の痛みで投げられない」状態から、数回のご利用で試合復帰を果たした選手も少なくありません。痛みを取るだけではなく、"再発を防ぎながら全力投球ができる状態に戻す” ことが、多くの選手に支持されています。

高校野球 投手(広島県・強豪校)
「3ヶ月以上、肩の痛みに悩まされていました。整骨院や病院に通っても良くならず焦っていましたが、キャッチャーの友人にフィジカルデザインを教えてもらいました。投球動作を分析や可動域期の改善、体幹などの調整をしてもらい、2回の治療腕で痛みが出なくなりチームのエースとして復活できました。」

高校野球 内野手(広島県・強豪校)

「ノックの時間や、ボール回しの時間が非常に長く、肩の張りや痛みに悩まされていました。監督のすすめる整骨院に通っても何も変わらず困っていました。父がフィジカルデザインを見つけてくれて1回の調整で痛みが出なくなりました。それから3年間定期的に通い、チームの中で痛みで練習を休んでいないのは僕だけだと思います。3年間Aチームで試合に出れたのもフィジカルデザインさんのおかげです。」

大学野球 外野手(福岡県から来院)
「ノースローで休んでも再発する野球肩で、監督にも肩か肘が痛いのかと投球の異常を指摘され試合に出れなくなっていました。全身の調整をしていただいて明らかに肩の負担が減り、今では思い切りスローイングできるようになりました。」

社会人野球 投手(広島市内)
「仕事をしながら社会人野球チームでピッチャーをしています。2人しかピッチャーがいないため、肩や腰の痛みを我慢したまま試合に出ていましたが限界が来ました。フィジカルデザインで肩だけでなく全身を整えてもらい、今では週末の試合も安心して出場できています。


よくある質問(Q&A)



コンテンツ「カラダ・スポーツに関するQ&A」を追加いたしました

Q1: なぜ野球肩は治りにくいのですか?

A1:
 肩以外にも痛みの原因が複数残っているからです。全身の評価と調整が必要です。


Q2: どのように治療をするのですか?
A2: まずは投球動作や全身の可動域をチェックし、柔軟性と連動性を高めたうえで動作改善へと進みます。


Q3: どのくらいで投げれるようになりますか?
A3: 
個人差はありますが、ベーシックコース1〜2回で投球を再開される方が多いです。再発予防には継続的な調整と動作の習得が必要です。


肩の痛みで練習や試合を諦める必要はありません


コンテンツ「スポーツ選手が選ぶべき整体や治療院」を修正しました

スポーツ整体フィジカルデザインでは、野球肩の症状を「肩だけ」の問題と捉えず、全身の機能的連動性の改善に重点を置いています。

「早くエースとして復活したい」
「痛みを気にせず、思いきり投げたい」

「再発を繰り返さず、試合に出たい」

そんなあなたを、本気でサポートします。


予約.png予約①.png
関連ページはこちら
野球肩の原因と治し方 
野球肩の治し方を部位別に解説
 投球フォームとメカニズム


a関連記事.png
野球肩2.png

野球肘2.png投球フォームとメカニズム.png



スポーツ整体で痛みを改善し、最高のパフォーマンスを発揮しよう!


ブログを更新いたしました「上級者との違いは何か?」

競技力向上に向けたフィジカルデザインのサポート
あなたの競技力を最大限に引き出すために、フィジカルデザインは全力でサポートします。痛みを改善し、理想的なコンディションを手に入れるために、今すぐご予約をお待ちしております。

 

広島でスポーツの痛み改善・パフォーマンス向上なら
フィジカルデザインにお任せください!

image5060-48.png

 

予約.png予約①.png