スポーツに必要な柔軟性とその対応

1a.png 1b.png 1d.png 1c.png

 

1e.png 1f.png 1g.png ah.png

 

bサイトマップ.pngb当店のご案内.pngbスポーツの痛み.pngbコンディション.pngbトレーニング.pngbブログ.png

フィジカルデザイン スポーツ整体コンディション・ケア > スポーツに必要な柔軟性

 

  

stockfoto_25013555_XS.jpg

 


重要視されていない柔軟性



柔軟性は最も重要な要素
パフォーマンスの向上や結果を求めているスポーツ選手にとって柔軟性は最も重要な要素の一つになります。その理由は、あなたの持っている柔軟性は最終的にカラダの動きを決定し、競技に必要な技術を発揮できるかどうかに深く関係しているからです。

トレーニングほど注目されない柔軟性
残念ながら現在の日本のスポーツ界における柔軟性への認識は「カラダが硬いから」「ケガの予防」といった程度で、日頃一生懸命に行っている練習やトレーニングほど熱心に柔軟性について指導されることはありません。

練習やトレーニングに追われる毎日
多くのスポーツ選手が柔軟性を向上させることは「なんとなく重要だ」と感じていても、日々厳しい練習やトレーニングに追われ、早めに帰宅できても風呂に入って寝たいのでストレッチを行っても数十分、必要な柔軟性を回復させ圧倒的にコンディションを高めておくことまで時間を注ぐことができていないのが現状ではないでしょうか。

本当のパフォーマンスを知らない
柔軟性が大切だということを何となく知っていても、柔軟性を向上するために時間をかけれないのは、本当に柔軟性が得られるとどのような状態が手に入るのかをご存じないからかもしれません。また、柔軟性を向上するよりも、練習やトレーニングを行ったほうがより結果が得られると考えておられるからかもしれません。

柔軟性を得ることは簡単ではない
スポーツに必要な柔軟性を得ることは簡単ではありません。実際に柔軟性を改善しようと筋肉に対するストレッチやマッサージを行われても硬さを改善するのに苦戦されている方も多いと思います。カラダの特定の場所に硬さが表れるのには原因があり、単純に伸ばしただけではすぐに戻ります。その原因を解決するためにカラダと向き合い試行錯誤する必要があります。

自分が手に入れたい状態を明確にする
最近のスポーツ選手においては、柔軟性やコンディションを専門家に任せている方もありますが、全てを任せているのではなく、自分が手に入れたい状態をしっかりと分かっている選手も少なくありません。長い年月をかけて求めているものは何かということを試行錯誤しながら模索し続けていらっしゃることが伝わってきます。



筋肉の硬さだけが問題ではない



柔軟性を決定しているのは筋肉ではない
柔軟性を決定づけているのは筋肉だけではありません。むしろ筋膜、腱、皮膚といった組織の状態が筋肉よりも大きく柔軟性に作用しています。筋肉はそれらの組織の影響で緊張が入っているにすぎません。

感覚の役割も担う組織
柔軟性に係る腱、靭帯、膜系、皮膚、筋肉といった組織は、動作を行うことや感覚器としての役割も担うため非常に重要です。そのため柔軟性が低下していることは、単純に関節の動きが狭いことだけではなく、効率的で滑らかなカラダの動きや、感覚の入力を抑制してしまい、あなたのシステムに非常に大きな悪影響を与えています。

筋肉の疲労が柔軟性低下の原因ではない
残念ながら、多くの選手やトレーニング指導者においても、試合やトレーニングなどにより生じた柔軟性の低下は、疲労からくる筋肉の緊張が原因であると思われています。しかし、筋肉の緊張がつくられる前にカラダの組織は様々な変化を繰り返して柔軟性に影響が出ているのです。

筋肉を直接的に緩めようとする
筋肉の柔軟性低下は、パフォーマンスの低下を伴い、関節の痛みや、ケガの発生につながると考えられているため、多くの選手たちはストレッチやマッサージ、あるいは鍼(ハリ)などを用いて、硬さがある筋肉を緩めて柔軟性を取り戻そうとされています。

緩めることが誤りではないが
「緩める」といった方法が全て誤っているとまでは言いませんが、ストレッチやマッサージなどを行い、緊張が高くなっている筋肉を緩めても、思ったほど緩まない。たとえ緩んでも、数十分もするとまた元に戻り効果が維持できないということを経験されたこともあるはずです。

ストレッチで動きが重くなることも
筋肉を伸ばすということは、逆に動作するために必要な筋肉の緊張を失う可能性もあります。硬さがある筋肉を強引に伸ばすことにより身体の動きが重く機敏に動けない、動きの精度や動作感覚が鈍るといったことによりパフォーマンスが低下することもあるので注意を要します。

全身状態を把握して対処する
ストレッチをしても硬さがすぐに戻る。筋肉を伸ばしたら動きにくくなった。これらのことは、結果的に筋肉の緊張がみられていたが、硬くなっていた筋肉の緊張だけが原因ではなかったということを示しています。柔軟性の問題は、筋肉の硬さだけにとらわれるのではなく、筋膜や皮膚などの組織を含め、全身状態を把握することによって、どうしてそのような対応が必要なのか、より根本的な原因に対応していく必要があります。

 

 

 

簡単には解決しない柔軟性の問題

 

なぜ柔軟性が改善しないのか
毎日、練習後には念入りにストレッチなどを行っているにもかかわらず、なかなか柔軟性が向上しないとお悩みの方も多いと思います。柔軟性が改善しない理由は何でしょうか?
結論から申しますと、今のカラダにとってその硬さが必要だからです。

硬くなる理由がある
あなたが悩まれている筋肉の緊張や張りといった柔軟性の問題は、必要だから生じているのであって、硬さが必要でないカラダに戻さなければ簡単には解決しません。カラダの硬さがある方は、スムーズに動けなくなってきた関節を大きな筋肉がなんとか動かそうとしていたり、崩れた姿勢を維持するために頑張って活動してきたのです。

柔軟性は全身の状態を表している
カラダが硬いと自覚している方でも、必ず硬い場所と、ある程度柔軟性が保たれている場所があるはずです。それらは、現在のコンディションの状態を表したものであり、カラダのシステムがどのような対応をすることで動きを可能にしているのか、そして、どこに大きなストレスがかかっているのかも表しています。そこには全身状態を示す重要な答えが数多く出ているのです。




ストレッチで柔軟性を改善するために

 
正しいストレッチの知識を得る
柔軟性の問題をストレッチで改善する場合、まずはストレッチの知識を得る必要があります。一冊、分かりやすそうな書籍を購入することでも良いと思います。正しい方法で行うことが結果を出すコツです。ストレッチの形だけをまねてもなかなか思うように結果が得られません。

硬い場所に時間をかける
多くの方が柔軟性を自慢するかのようにストレッチが気持ちよく行える場所を時間をかけて行う傾向がありますが、柔軟性の改善を求める場合は、硬い場所を中心に時間をかけてじっくりと行っていく必要があります。強制的に伸ばそうとするのではなく、バターが溶けるようにやさしくじっくりとストレッチしていくのです。

バリエーションを増やす
特に改善を必要とする関節においては、単一の方向だけではなく、複数の方向においてストレッチを行っていく必要があります。また関節の土台となるのは体幹であるため、必ず体幹のストレッチも取り入れたいところです。最初から多くを行うことは難しいと思いますので、徐々にバリエーションを増やしていかれると良いと思います。

ストレッチはいつでも行える
ストレッチを行うのに、お風呂の後が良いのか問われることがありますが、特に気にすることなく時間があればいつでも行ってよいと思います。本来であれば毎日しっかりとストレッチの時間をつくるのが理想ですが、ストレッチも本格的に行えば時間がかかるため、ストレッチの時間がつくれない方は時間を見つけてこまめに行っていくのはいかがでしょうか。



フィジカルデザインは、プロスポーツ選手と研究を続けているノウハウが豊富にあります。
また、貴重な練習時間などに影響しないよう夜間営業しておりますので、ぜひご検討くださいますようよろしくお願いいたします。
 

 

 

 

予約.png