代表プロフィール : スポーツ選手の痛みを根本解決する専門家
フィジカルデザイン スポーツ整体 > 当店のご案内 > 代表プロフィール:スポーツ選手の痛みを根本解決する専門家
代表プロフィール
スポーツ整体「フィジカルデザイン」の設立
フィジカルデザイン設立のきっかけ
私は理学療法士の免許を取得後、整形外科の病院などに十数年勤務し、主にスポーツ選手の骨折やケガ、痛みに対するリハビリテーションを行ってきました。そうした中で、何人かのプロスポーツ選手から「退院後も痛みの対応やコンディション調整をお願いできないか」という要望を受け、これが「フィジカルデザイン」を設立するきっかけとなりました。
夜間営業の開始
スポーツ選手の多くは昼間に仕事や学校、練習をしているため、できるだけスポーツ活動に支障が出ないよう、夜間営業するスポーツ整体として2012年4月に「フィジカルデザイン」を設立いたしました。
設立後の研究活動
設立後は、プロスポーツ選手の方々のご要望やフィードバックを元に、痛みを早く改善する方法や、パフォーマンスが向上するためのコンディション作りについて研究を進めてきました。この経験を活かして、より効果的な治療の開発に努めています。
ホームページの開設
活動を始めて約3年後、紹介を通じて「痛みが治らない選手を見てほしい」との依頼が増加し、プロ選手だけでなく、アマチュア選手や一般の方々もスポーツの痛みに悩んでいることを実感しました。これに応えるため、ホームページを開設し、より多くの方々に情報を提供できるようにしました。現在では、小学生からプロ選手まで、さまざまな方々からのご依頼をいただいております。
カラダに関わるトータルサービスを提供
当店は本当に裏路地にある隠れ家で、非常に小さなお店で驚かれる方もいらっしゃると思いますが、身体システムの複雑さをお客様と共に理解し、スポーツ選手一人ひとりに最適なコンディションを提供しています。痛みの改善からコンディショニング、トレーニングまでを一体化したトータルサービスを提供し、皆様の健康とパフォーマンス向上に貢献できるよう取り組んでいます。
私がカラダに興味を持ったきっかけ
サッカーを通じてカラダに興味を持つ
私がカラダのことに興味を持ち始めたのは、広島県社会人リーグでサッカーをしていた20代の頃でした。サッカーの試合で良い動きを引き出すために、スポーツセンターに通い、ストレッチやトレーニングを日々行い、コンディションを万全に整えようと努力していました。
思うようなカラダが得られない疑問
毎回けっこうな時間をかけてトレーニングやストレッチをしっかり行っても、それぞれの試合で結果が異なることに疑問を抱くようになりました。明日の試合こそは完璧に動けるはずだと確信して試合に臨んでも、カラダが重く動きにくいことがあり、なぜカラダの仕上がりが毎回違うのか、理解できませんでした。この疑問を解決したいと強く思うようになり、それが私がカラダについて深く学ぶきっかけとなったのです。
カラダのメカニズムを知りたくなる
4年間務めた会社を退職
カラダとトレーニングの関係をどうしても解決したく、大学卒業後に約4年間勤めていた会社を退職して、体育科の専門学校に入学しました。そこで2年間本格的にトレーニングについて学びました。
カラダの奥深さを痛感
専門学校での学びを通じて、トレーニングの基礎を習得し、スポーツジムのインストラクターとしても働いていました。その結果、以前より動けるカラダを作れるようになり、試合でも少しずつ良い結果を出せるようになりました。しかし、それでもなお、試合で常にベストなコンディションを発揮することはできず、カラダの奥深さを実感しました。
痛みに対応できない自分
スポーツクラブで勤務していると、元気な方ばかりでなく、肩や膝、腰など関節に痛みを抱えるお客様も多くいらっしゃいました。そこで私は、医学的な知識を持たないインストラクターやトレーナーとしては、痛みを抱えたお客様に十分に対応できないことに愕然としました。痛みの原因を理解し、効果的に対応できる技術を身につけたいという思いが強くなり、さらに深い医学的な知識と治療技術を学ぶ決意を固めました。
理学療法士という職業
理学療法士という職業を知る
体育科の専門学校在学中、整形外科のスポーツクリニックでリハビリの助手をしていた時、初めて理学療法士という職業に出会いました。骨折後のリハビリや関節の痛みへの対応を行う理学療法士の役割を知り、非常に興味を持ちました。しかし、理学療法士の養成課程に進むには受験が難しいのではないかという不安もありました。
理学療法士の養成学校が広島に開校
体育科の専門学校を卒業する頃、スポーツクリニックの理学療法士の先生から「理学療法士の養成学校を受験してみてはどうか」と勧められました。しかし、受験科目に自信がなく躊躇していたところ、広島に新たに理学療法士科の学校が開校することを知り、比較的入りやすいのではないか、また社会人入試があるというアドバイスを受けて、受験を決心しました。無事に合格し、理学療法士としての道を歩み始めました。
理学療法士の国家資格を取得
入学後は、一般教養科目も含めて非常に大変でしたが、解剖学や生理学をはじめ、整形外科、内科学、脳神経学、病理学などの医学全般の知識を学び、基本的な治療技術も習得しました。国家資格を取得後、総合病院で3年間勤務した後、整形外科病院に移り、整形外科疾患を専門に関わることとなりました。十数年間で延べ10万人以上の患者様と向き合い、実践的な臨床経験を積みました。
プロスポーツ選手の担当
整形外科病院で主任理学療法士として勤務していた頃、プロスポーツ選手のリハビリテーションを担当するようになりました。怪我のリハビリから試合に向けたコンディション調整、専門的なトレーニング指導を行い、多くの選手と関わりました。その中で、選手たちから退院後も「カラダの調整を続けてほしい」「定期的にコンディションを整えてほしい」との依頼を受け、これが「フィジカルデザイン」設立のきっかけとなりました。
スポーツ整体で痛みを改善し、最高のパフォーマンスを発揮しよう!
競技力向上に向けたフィジカルデザインのサポート
あなたの競技力を最大限に引き出すために、フィジカルデザインは全力でサポートします。痛みを改善し、理想的なコンディションを手に入れるために、今すぐご予約をお待ちしております。
広島でスポーツの痛み改善・パフォーマンス向上なら、フィジカルデザインにお任せください!