ブログ | スポーツ整体 フィジカルデザイン広島

2021-08-26 22:41:00

専門的な質問を多くいただいております

皆様いつも忙しくさせていただいており誠にありがとうございます。本日のテーマは「専門的な質問を多くいただいております」です。

痛みやコンディションの不調があると、まずはまともに動けるカラダにしたいという希望になるのですが、徐々にコンディションが整ってくると今度は自分の思い通りに動きたい、技術を活かせるカラダにしたいという希望が出てきます。

その中で、最近非常に多くの質問をいただいております。「筋力トレーニングの良い影響と悪い影響」「重心位置におけるカラダの変化」「胸郭・骨盤の使い方」「セットポジションにおける重心位置」など、かなり専門的な質問をいただき非常に有意義な時間となりました。

このように多くの質問ができるということは、競技を行われる中でそれだけ多くのことを考えておられるということになりますので、その疑問が明確になるほど自分のスタイル(特徴や個性)が確立していきます。

私からの回答も参考にしつつ、ご自身のスタイルに落とし込めるのであれば選択を行い、さらなるパフォーマンスアップを図っていただければと思います。

スポーツに必要な動きなどカラダにおけるマニアックな話が大好きですので遠慮なく何でもお話しください。分からなければ色々とセットアップを行いその場で検証してみたりもしています。


フィジカルデザインは、スポーツ選手の痛みへの対応だけではなく、スポーツ選手のコンディションやトレーニングについても徹底的に研究しております。皆様のご活躍を応援しております。

フィジカルデザイン

2021-08-20 00:44:00

原因を決めつけていると失敗する

皆様いつも忙しくさせていただいており誠にありがとうございます。本日のテーマは「原因を決めつけていると失敗する」です。

私が病院で勤務したての頃は、経験が浅かったので痛みの原因を決めつけていたことが多々ありました。

例えば腰痛の原因は股関節、ひざの痛みは大腿四頭筋、肩の痛みは肩甲骨といったようにです。

この決めつけの要因は、当時のレベルでは全身状態を短時間で把握することが困難でしたので、原因決めつけておかないと対応が難しかったのではないかと思います。

決めつけておけば、あまり考えなくても済むので楽なんです。

しかし、これでは痛みが改善しないケースが多々出てくるため結局自分が苦しむことになったのです。

それから10年近く試行錯誤が続きましたが、短時間で結果を出すために重要なことは、余分なことは何も考えずお客様の訴えをできるだけ聞き取り、先入観なく現在のありのままの状態を感じ取ることだったのです。

痛みや不調の原因を決めつけていると必ず失敗します。今でも非常に気を付けているポイントです。


フィジカルデザインは、スポーツ選手の痛みへの対応だけではなく、スポーツ選手のコンディションやトレーニングについても徹底的に研究しております。皆様のご活躍を応援しております。

フィジカルデザイン

2021-08-14 00:33:00

メンテナンスを行われていないと修正にも時間がかかります

皆様いつも忙しくさせていただいており誠にありがとうございます。本日のテーマは「メンテナンスを行われていないと修正にも時間がかかります」です。

当店を初めてご利用されるお客様の多くは「痛みを治したい」と希望される方になります。痛みの対応においてはだいたい1回~2回のご利用で改善を目指しているのですが、お客様のカラダの状態によってその過程は様々です。

日頃から自己流でもストレッチなどのメンテナンスを行われている方であれば調整も比較的スムーズに行うことができるのですが、中には今までストレッチなどのメンテナンスを行われたことがない方もいらっしゃいます。

メンテナンスを行われていなければ、現在までスポーツを行われてきた数年分の修正を行わなければならず、その作業量も膨大になり時間もかかります。

そのため、1つからでもよいのでストレッチなどメンテナンスとして取り入れることができるものを準備していただきたいと思います。

ストレッチといっても何を行えばよいのか分からない場合は、一冊ストレッチの本を購入されてもよいと思います。私たちのカラダも機械と同様ですのでメンテナンスしなければ一部分に負担がかかり故障しやすくなります。

スポーツ選手であるなら痛みの対応に時間をかけるよりも、さらにパフォーマンスを上げていくためには何が必要でどんなことを行わなければならないのか考えるために時間を使っていきたいですね。


フィジカルデザインは、スポーツ選手の痛みへの対応だけではなく、スポーツ選手のコンディションやトレーニングについても徹底的に研究しております。皆様のご活躍を応援しております。

フィジカルデザイン

2021-08-12 22:21:00

野球肩の治療が続いています

皆様いつも忙しくさせていただいて本当にありがとうございます。本日のテーマは「野球肩の治療が続いています」です。

毎年、高校野球の県大会中は突然の肩の痛みが出たということで3年生ピッチャーの方が数名お越しになります。今年は高校野球の県大会が終わっても病院や接骨院に行ったが肩の痛みが治らないという小中学生の方からの依頼が続いており、野球肩で悩まれている方は本当に多いのだなと実感しています。

病院に受診してノースローを指示されて投球を休んでも投げれば痛いという状態が続けば本人もご両親も大変な心労が続くと思います。病院で治らなければどこで治したらよいのかと思われると思いますが、インターネットを利用してスポーツ治療専門のお店を探していただきたいと思います。

野球肩をはじめ、肩の痛みの治療は全身状態とも関連してくるため専門的な知識を習得していないと対応が困難な場合が多いですので、理学療法士など国家資格を取得している治療者に依頼されることをおすすめします。


フィジカルデザインは、スポーツ選手の痛みへの対応だけではなく、スポーツ選手のコンディションやトレーニングについても徹底的に研究しております。皆様のご活躍を応援しております。

フィジカルデザイン

2021-08-05 23:16:00

腰痛の原因も色々あります

皆様いつも忙しくさせていただいて感謝しております。本日のテーマは「腰痛の原因も色々あります」です。

腰痛でお悩みになっておられる方は非常に多くいらっしゃる印象を受けます。スポーツ選手だけでなく会社勤めの方は仕事による影響も多々あるようです。

主には腰が丸くなっている方、腰が反りすぎている方、重心が片方に偏っている方などが多い印象を受けますが、その状態を生む原因が下半身であったり、腕であったり胸郭であったり、首であったりするため正確に原因を探って対応していかなくてはなりません。

腰痛が治らず困っている方が多いと耳にするのは、その根本的な痛みの原因を把握することが難しいのかもしれません。

痛みは突然生じるかもしれませんが、その痛みが生じるまでには潜伏期間があります。カラダが頑張ってがんばって、もうこれ以上ガマンできなくなったので痛みを出してあなたに知らせてくれているのです。

カラダは日々様々に変化しています。そのため、痛みを改善するためには全身を把握する視点が必要になります。定期的にカラダのメンテナンスを行い末永く元気でいられる状態を目指したいですね。


フィジカルデザインは、スポーツ選手の痛みへの対応だけではなく、スポーツ選手のコンディションやトレーニングについても徹底的に研究しております。皆様のご活躍を応援しております。

フィジカルデザイン