ブログ | 広島のスポーツ整体 フィジカルデザイン

2025-07-07 00:58:00

野球肩・野球肘のご相談が増えています

こんにちは、暑い日が続きますね。
スポーツ整体フィジカルデザインの井上です。

毎年、夏の県大会が近づくと、野球肩や野球肘のご相談が一気に増えてきます。

今年は、山口県や島根県、昨日は千葉県といった県外からもご依頼をいただき、本当にありがたく思っております。

よく選手からこんな声を聞きます。

「今まで痛くなったことがなかったのに、急に肩が…」
「特に思い当たる原因がないんですけど…」

実は、多くの痛みは “ある日突然”のように見えて、そうではありません”。

痛みが出るかなり前から、体の中では少しずつ変化が起きており、
その積み重ねが限界を迎えたとき、症状として現れるのです。

特に、股関節と体幹の動きの悪さが関係しているケースが多く見られます。
詳しくチェックしてみると、多くの選手に「股関節の可動域制限」が確認されます。

股関節がスムーズに動かなくなると、それに伴い体幹の回旋(ねじる動き)も制限されます。

その結果、投球時に全身の連動をうまく使えず、「腕だけで投げるフォーム(=腕投げ)」になりがちに。

これが肩や肘への過剰な負担となり、痛みの原因となるのです。

なぜ股関節の動きが悪くなるのか?
いくつかの要因が考えられます

● 筋トレの疲労が抜けきっていない

● トレーニングメニュー選びのミス
● 投球フォームの理解不足
● ストレッチをしていない
● 肩や体幹の安定性の低下

早めのチェックとケアが鍵です痛みが出る前に、体幹や下半身の状態をチェックすることがとても大切です。
当院では、全身の状態を丁寧に確認し、根本的な原因に対してアプローチしています。

野球だけでなく、投げる動作の多いスポーツに関わる方で、

少しでも違和感や不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください。


当店を気に入っていただけた場合、Googleのクチコミで評価していただけると幸いです。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=googli%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3#lrd=0x355aa2252a816521:0xffc1fba2b8b3b1b0,1,,,

フィジカルデザインは、スポーツ選手の痛みへの対応だけではなく、スポーツ選手のコンディションやトレーニングについても徹底的に研究しております。皆様のご活躍を応援しております。

フィジカルデザイン